2025年7月1日火曜日

ヤクルト工場見学(スクーリング練習)

 


ヤクルト工場見学へ行ってまいりました。

三木市。。。。しんあい高等学院からは非常に遠いですね。

今回は坂上先生の運転でマイクロバスで見学へ行きました。

安全運転ありがとうございます。

今回の目的は、スクーリングに向けて集団行動すること。

しんあいの生徒さんたちは、個人でお出かけすることはできるかもしれません。

しかし、集団行動できるかは別問題です。

決まった時間に間に合うように集合する、

決まったところに移動するのはわかるけど

適当に行動してはいけない。勝手にどこかへ行かない。

まして工場のものを勝手に触ってはいけません。

他にも個人的な課題として、

将来工場に勤めるとなったときのシミュレーションをすること、

わからないこと疑問に思ったことを質問してみること

生徒同士のコミュニケーションをとる練習。

様々あります。

たのしい企画もありつつ、楽しみながらも

集団として行動できるようにする。

それぞれ、課題をもちつつ楽しんできてくれました。

バスの中でのクイズやビンゴ

みんなそろっての昼食会~

楽しかったですね。

予行演習の期間がもうないので、あと55日で

本番のスクーリングがあります。

体調を崩さず全員が乗り切ってくれることを祈ってます。




最後になりましたが、

株式会社ヤクルト 三木工場の皆様ありがとうございました。

普段みられない工場に入らせていただけて、とても感謝しております。

アロエベラ

 


皆様、アロエベラって知ってますか?

アロエ属に属する多肉植物の一種です。

しんあい高等学院では、農業体験も実施しています。

その室内実験とでも言いましょうか。。。。

教室でアロエベラを育てています。

英語担当の金井先生から二株いただきました。

ありがとうございます。

ちなみに~
当初の名前は、ブロッコリーとトマトちゃんです。

二鉢あります。室内の湿度の関係もあってか、

根付くかどうか心配していましたが、

どうにかこうにか、根付いたように思います。

最初の始まりがペットボトルでの栽培でした、

卒業生がDNA実験に使った容器に『ブロッコリー』 『トマト』

とかいてあったので、そこから名前がついたんですが、

嫌だったんでしょうね。葉の色がみるみる黄色になっていくので、

その呼び方はやめました。

信じられない方もいらっしゃると思いますが、

おいしい野菜にはいい言葉をかけて育てられたものが多いそうです。

クラシック音楽を聴いて育ったものもあるそうですよ。

苗がいい成長をするそうです

もし、お花や野菜をお家で育てている場合、

『きれいだね。』『今日も元気でありがとう』とか

言ってあげるといいかもしれません。


しんあいのアロエベラと一緒に

しんあいの生徒たちも一緒に成長していけるのを見守っていけたら

いいのに~と思っています。